Quantcast
Channel: 極真空手 広島県の道場 空手道おとこ道のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 578

真の極意は体験にあり

$
0
0

いよいよ11月も後半になりましたむふっ
木々の葉っぱも赤いものや黄色いものも見るようになりましたもみじ


11月18日(月)は廿日市道場の稽古でしたパンチ
一般部参加者は7名。
この日は特に足腰を鍛えるために移動稽古を中心に行いました足
極真空手 広島県の道場 空手道おとこ道のブログ

61歳のおじいちゃんも孫を背負って頑張っていましたあせあせ(飛び散る汗)
極真空手 広島県の道場 空手道おとこ道のブログ

最後のスパーリングももちろん頑張ってましたパンチ
極真空手 広島県の道場 空手道おとこ道のブログ


最近、稽古で話をしたのですが、空手の伝統的な稽古法である『基本稽古』、『移動稽古』、『型稽古』はミット稽古やスパーリングと違い、相手を前におかずただ突き蹴りを何もないところに打ち出しますパンチ
実際組手の時と立ち方や手の位置が違い、入門したばかりの時は正直「何の為にやるんだろうexclamation & question。」と思った時もあります冷や汗
自分は14年の空手人生で様々な体験から、自分なりの回答を出せると思います。
まあ、他の黒帯に聞けば違う回答が出るかもしれませんが・・・。
しかし、まがりなりにも自分なりに答えが出せるのは試合や審査や演武などの体験が大事だったのでは無いかと思います電球
極真空手創始者:大山倍達総裁は「白い粒があり、それが塩か砂糖かは舐めたものにしかわからない」と仰っていたそうです。
基本稽古がどういう意味があるのか、分かるまで実際戦ってみることが大事なんだと思いますパンチ


大山倍達総裁 座右の銘 十一箇条 十、『武の道においては真の極意は体験にあり、よって体験を恐れるべからず』


今週土曜日11月23日は『2013全四国地区大会(第5回全四国体重別大会)』が徳島県立中央武道館で行われますパンチ
広島県支部から出場する19人の選手の皆さん、頑張ってくださいパンチパンチパンチ



極真会館広島県支部に興味のある方はアクセスしてください。
http://www.kyokushin-hiroshima.com/

応援クリックお願いします。

↓↓↓ ニコニコ
人気ブログランキング

Viewing all articles
Browse latest Browse all 578

Trending Articles