ちょっと前の話になりますが、9月26日(土)は広島市西区スポーツセンターで『型セミナー』がありました。
翌日が審査会という事もあり、約70名が参加していました。
小野亘弐段が指導で、まずは拳・裏拳・手刀の握りの確認から。
その確認した部位を意識して基本稽古。
白帯幼年部には黒帯指導員がついてくれます。
一通り基本動作を確認した後、移動稽古に移りました。
小野弐段が一つ一つの動作を説明してくれます。
オーストラリアから来たカーラさんも頑張って参加していました。
その後、休憩をはさんで帯別に型を確認しました。
自分は茶帯・緑帯の指導を担当しましたが、みんな上手くなっていた。
型は組手と違い体格や体力の差は関係ない分、純粋に技の部分を意識して稽古出来ます。
型を意識することは結果、組手技術の上達にも必ずつながります。
これからも組手も型も頑張りましょう。
極真会館広島県支部に興味のある方はアクセスしてください。
http://
在宅マッサージ楽楽に興味のある方はアクセスしてください。
http://
コンディショニングスタジオKOBに興味のある方はアクセスしてください。
http://kyokushin-hiro.sakura.ne.jp/db/
応援クリックお願いします。