Quantcast
Channel: 極真空手 広島県の道場 空手道おとこ道のブログ
Viewing all 578 articles
Browse latest View live

2014年国際親善空手道選手権大会

$
0
0

4月19日(土)、20日(日)と東京体育館で『2014年国際親善空手道選手権大会』が開催されましたグー

極真空手広島県支部からは15名の選手が参加。

まず初日19日(土)は中学生・高校生の試合ドンッ

松崎圭君が組手ワールドユースエリート16歳17歳男子+75kg級で準優勝。

世界の頂点まで後わずかだったあせる


去年の夏合宿に来てくれた大阪なみはや支部の臼田悠希君は組手ワールドユースエリート16歳17歳男子-65kg級で三位に輝きましたキラキラ

二人ともおめでとうニコニコ



そして二日目20日(日)は少年部と一般女子の試合でしたグー

組手8歳男子の部で芝宏二郎君が準優勝、組手9歳女子の部で田中花笑ちゃんが第三位、組手世界女子軽量級で小田幸奈初段が第三位、組手世界女子中量級で田崎佑麻弐段が第三位に輝きましたキラキラ


みんなおめでとうございますニコニコ

極真空手広島県支部の道場生は年々強くなっていると試合を見て感じましたアップアップ

ただ、広島県支部の道場生に以前負けた選手は更に強くなって帰ってきているなと感じましたえっ

世界120ヶ国に支部があり、国内でも50以上の支部がある極真会館では当然様々なタイプや力をもった方々が沢山いらっしゃいます。

お互い刺激しあうことでどんどん強くなって行けることは本当に幸運な事だと思いますキラキラ

今回涙を飲んだ選手も、次の目標に向けて頑張っていってほしいと思いますアップアップアップ



極真会館広島県支部に興味のある方はアクセスしてください。
http://www.kyokushin-hiroshima.com/

応援クリックお願いします。

↓↓↓ ニコニコ
人気ブログランキング


4/27(日)極真空手無料体験会

$
0
0

4/21(月)は廿日市道場の稽古でしたグー
少年部は新たに入門した少年部の子供達を高校生のA留T洋君が指導してくれましたニコニコ


上級者から初級者まで熟練度に差があるので手伝いに来てくれる人がいるので本当助かりますグッド!

その後の一般部は5名と参加者は少な目でしたが6月の審査に向けてしっかり型を練習しました。


国際大会も終わり、審査や全中国大会に向けてみんなエンジンがかかってきましたDASH!



ところで本日AM11:00頃からFMちゅーびーの番組に出演させて頂きました。


この写真のデスクで座りながら、極真空手の魅力について少し語らせて頂きました。
正直、緊張してちゃんと話が出来たか心配ですが、少しでも聞いて頂いた方に伝われば嬉しいですニコニコ
そこでも話をさせて頂きましたが、今度の日曜日4/27は極真空手広島県支部の3箇所の常設道場で無料体験会が行われますグー
少年のみならず大人の方も参加出来ますニコニコ
是非、興味のある方は参加してくださいビックリマーク
新しい仲間が増えてくれたら嬉しいな~ニコニコ




極真空手無料体験会
4月27日(日)
上安道場(広島市安佐南区上安2丁目2-29下原ビル2階、しーじゃく上安店隣)10:00~11:30
西条中央道場(広島県東広島市西条中央6丁目3-4、Hotto Motto西条中央店隣)11:30~13:00
廿日市道場(広島県廿日市市宮内734-6 松村ビル1F、ユアーズ宮内店向)13:00~14:30

まったくカラテなんでしたことない。運動自体ほとんどしたことない方でも全く問題ありません。

未経験の方、小さなお子さん大歓迎ですビックリマーク

体験会では軽く運動をする程度です。お気軽にお越しください。
※体験会で持ってきてもらいたいもの:トレーニングウェアのような動きやすい服装・スポーツドリンク等
以上




極真会館広島県支部に興味のある方はアクセスしてください。
http://www.kyokushin-hiroshima.com/


応援クリックお願いします。

↓↓↓ ニコニコ
人気ブログランキング

鍼治療

$
0
0

4月27日(日)は上安道場・西条中央道場・廿日市道場の3ヶ所で無料体験会を行いましたニコニコ

3ヶ所で約10名の方が参加してくださいました音譜

ありがとうございますニコニコ

しかし、写真を撮り忘れたので掲載できませんあせる

これはうっかりショック!



さて、今日も在宅マッサージの仕事で各地を廻りました車

中にはマッサージでは無く、鍼治療を好まれる方もいらっしゃいます。

日本の鍼治療は昔々中国から伝わり、日本で独自の進化を遂げて現在の形になったそうですキラキラ

今日、体験で鍼をさせて頂いた方は鍼治療が初めてで、「痛くないか!?。」と心配されていましたが、実際やってみて全く痛みが無い事にビックリされてましたえっ

足に疲労があるようなので足首周辺に鍼治療をほどこしました。


中国針はちょっと太いですが、日本の針はとても細い針を使います。

この方は、施術が終わった後は、とても足が軽くなったと仰ってましたニコニコ

他にも肩コリや腰痛にも効果を発揮しますキラキラ

特にギックリ腰には劇的に効きますにひひ
興味のある方は是非一度電話をしてみてください電話



在宅マッサージ楽楽 広島営業所

082-298-3933




在宅マッサージ楽楽に興味のある方はアクセスしてください。
http://www.aggress.co.jp/

極真会館広島県支部に興味のある方はアクセスしてください。
http://www.kyokushin-hiroshima.com/


応援クリックお願いします。

↓↓↓ ニコニコ
人気ブログランキング

自主トレの勧め

$
0
0

いよいよ5月ですニコニコ

気温も上がりだんだん暖かいというか少し暑くなってきましたあせる



5月1日(木)は廿日市道場の稽古でしたグー

少年上級一般合同稽古参加者は10名でした。

握りの正確さを確認する為に、固いものを叩いてもらいましたドンッ


これは痛いあせる

痛いので腰が入らなくなりがちですが、我慢して打つことが大事ですショック!

自分が白帯の頃、稽古終了後に何をしたら強くなるか分からなくて、道場の巻き藁をガンガン痛いのを我慢して叩いていた事をちょっと思い出しました。



その後、突きの稽古をみっちりした後、スパーリンググー


みんな段々と強くなっているのが実感できる動きでしたニコニコ

小田昌平初段も頑張っていましたアップアップ


小田昌平初段は今年6月7日(土)~8日(日)と東京都墨田区総合体育館で行われる『第31回全日本ウエイト制空手道選手権大会』に広島県支部代表として出場しますグー

頑張って勝ち上がり、一緒に稽古する仲間の励みになってもらいたいですニコニコ



極真空手広島県支部は各道場、GW期間は暦通り休日は各道場稽古はお休みです。

しかし、この廿日市道場もそうですが広島県支部は広島県内10ヶ所の常設道場がありますので、是非一度は自主トレに使用して頂きたいと思いますひらめき電球

しかし『自主トレ』と言っても何をしたら良いのか初級者のうちはなかなか分からないものですあせる

けど巻き藁を打ったり、サンドバックを叩いたり、ダンベルをもったり、空手のDVDを見たり、出来ることは何でもあると思いますひらめき電球

家で出来ることも沢山あります。

自分も某ゲーム会社に勤めていた頃は、他の社員がいない時にコピー機の前でスクワットとかしていました得意げ

ある人は会社の昼休憩で食事に出かける時、前蹴りをしながら店まで移動していたと聞いて、負けたなと思いましたガーン

まあ、それはなかなか恥ずかしくて出来ないと思いますが・・・あせる

けど一日5分でも空手に時間が使える人は仕事が忙しくて道場に来れなくても、少しづつ強くなれると思いますし、逆に道場の稽古で満足してその5分を使えない人はいずれ壁に当たると思います。



『継続は力なり』、自分も是非実践して頑張ります右上矢印右上矢印右上矢印




PR: 海外への渡航前にしておきたい4つの安全対策-政府広報

$
0
0
海外旅行の事前の安全対策とトラブルの際に在外公館がお手伝いできることをご紹介!

ひろしまフラワーフェスティバル2014極真空手演武

$
0
0

5月3日(土・祝)、GW初日に『ひろしまフラワーフェスティバル2014』のステージで演武を行いましたグー

『フラワーフェスティバル』と聞いてももしかしてなじみの無い方もいるかもしれないので説明しますひらめき電球

1975年に『広島東洋カープ』がセントラル・リーグで優勝し、優勝を祝うパレードを広島市中区の平和大通りで行いましたクラッカー

当時としては驚異的な30万人を動員。

これに後押しをされ、平和大通り一帯を会場にした新しい祭りの構想を練っていた中国新聞社が中心となり商工会や市側と折衝を重ね、1977年に初開催しましたチョキ

その後毎年100万人以上の来場者数をほこり、日本最大級の祭りとして有名です。

ちなみに今年は172万人の来場者数で過去2番目の動員数だったそうですキラキラ



さて、その演武に極真空手広島県支部の富士見道場を中心に、約70名の道場生が参加しましたグー

まずは富士見道場指導員・小野亘弐段の号令で基本の正拳中段突きを突きましたグー


小学校低学年のチビッ子達も沢山参加しましたニコニコ

ちなみに自分は今回マイクをもってMCなので一切写真に写ってませんあせる

一つ一つ全力で突き・蹴りを出しますドンッ


続いて板割の演武。

普段道場では板を割ったりする事はないので、みんなぶっつけ本番です!!

チビッ子達が板を割るたびに拍手が起こりましたニコニコ

そしてなんと言っても締め黒帯の豪快な試し割り。

N川J一三級のバット手刀割りドンッ

中田真平弐段による瓦10枚手刀割りドンッ


そして締めは小野弐段によるバット4本折りドンッ。(写真撮れなかったショック!

演武は大成功ニコニコ

極真空手の魅力を少しでも会場に来ていただいた方に伝われば嬉しいですキラキラ




演武に参加したみんなお疲れ様でしたニコニコ

また次の目標に向かって頑張りましょうアップアップアップ



極真会館広島県支部に興味のある方はアクセスしてください。
http://www.kyokushin-hiroshima.com/


応援クリックお願いします。

↓↓↓ ニコニコ
人気ブログランキング

GW岩国への旅

$
0
0

GW真っ只中、5月4日(日)に折角の休みをエンジョイしよう!!っと思い、旅に出ました車

まずは広島市西区アルパークの映画館で『テルマエロマエⅡ』を見ました目


この映画は前作を見てものすごく面白かったので、Ⅱが出ると聞いてずっと心待ちにしていましたニコニコ

期待を裏切ることなくとても面白いですグッド!

映画何見ようかはてなマークっと悩まれている方にはお勧めですキラキラ



さて旅に出ますと書いておきながら全然旅をまだしていないんですが、映画を観終わった後に『いろり山賊』に行ってきました車

『山賊』って何はてなマーク

人を襲うのはてなマーク

っという人もいらっしゃると思いますが、広島・山口の人なら知らない人はいないと言われるほど有名なスポットですニコニコ

以前、『秘密のケンミンSHOW』でも取り上げられましたテレビ

とても山奥にあり、『運転免許をとったらまず山賊にドライブ』と広島出身の方は言っていました。

自分は大阪から広島に来て17年になりますが、実は一回も行った事がなかったんですあせる



GWを利用して行ってみようと、車で1時間ほど移動した山口県岩国市玖珂町にありました車


しか~し、車は大大大行列でとんでもない事になっていましたガーン

まるで車のフラワーフェスティバルやショック!

っと訳のわからないツッコミを入れましたが、とても入れそうにないので一旦諦めましたあせる

何か良い策は無いかはてなマーク

インターネットで調べたところ、実は『いろり山賊』は『錦店』と『周東店』があるんですね。

ただちに住所を調べて『錦店』に移動車

更に車で山道を1時間、中国山脈のど真ん中にその店はありましたニコニコ


先ほどの『玖珂店』に比べるとかなり空いてますが、それでも1時間半待ちましたあせる

貴重な休みが~あせる

次来る時は連休期間は外したほうがいいなガーン

っと思いながら待ってついに入ることが出来ました。

まった分だけしっかり食べるぞと心に誓いながら名物の料理を注文しました。

でっかくて豪快にほうばる『山賊にぎり』おにぎり


これぞ男の味、『山賊焼き』ニコニコ

これは美味い、『皇牛のいろり焼き』ラブラブ!

もう満腹ですドキドキ

こうして広島県山口県民が愛して止まない『いろり山賊』初体験をすませましたラブラブ!


そして岩国市といえば、もうひとつ有名な観光地『錦帯橋』に行ってきました。


日本三奇橋に指定される世界でも珍しい形の橋らしいです。

あの有名な葛飾北斎もその美しいアーチの橋を絵にしていますキラキラ

橋の下には沢山の出店があり、岩国名物である『こんにゃく』や『レンコン』をいろいろな形で販売していましたお団子

レンコンコロッケ美味かったですニコニコ


錦帯橋を渡った先にソフトクリーム屋さんがありましたソフトクリーム


何だこれは!?

ここは『何コレ珍百景』にも取り上げられた100種類のソフトクリーム屋さんでしたえっ

アユ焼いた身をほぐしてアイスに乗せる『アユアイス』なるものもあったみたいなのですが『クレオパトラの涙』というものを頼んでみましたニコニコ

やはり俺は女の涙に弱いらしい・・・あせる

上級のバニラアイスの用でぶち美味かったですチョキ



さて、映画も見たし、美味い物もたらふく食ったし、気持ちを入れて空手もマッサージも頑張りますニコニコ



極真会館広島県支部に興味のある方はアクセスしてください。
http://www.kyokushin-hiroshima.com/


応援クリックお願いします。

↓↓↓ ニコニコ
人気ブログランキング

空手の奥深さ

$
0
0

5月13日(火)は海田道場の稽古でしたグー

一般部参加者は7名。

基本稽古終了後は『受け返し』の稽古です。


相手の攻撃に対して、こう捌いてこう技を返す、というシミュレーションをして体に覚えさせる稽古ですグー

組手の攻防で重要な稽古ですドンッ


その後は移動稽古を行いました。


空手には『前屈立ち』、『後屈立ち』、『騎馬立ち』、『三戦立ち』などの立ち方があり、それぞれの立ち方で移動しながら力強く突き蹴りを打つ稽古を『移動稽古』と呼びますグー


あえて不安定な立ち方から蹴りを出したり、逆に安定させる為に腰を落としたり、下がった状態で突きを打ったり様々な動きが要求されますあせる

正直、自分はボクシングやキックボクシングなどの近代格闘技をとことんやりこんだ訳ではないのですが、おそらくこう言った稽古は東洋の武道・武術独特の稽古などではないでしょうかはてなマーク



昔、自分がまだ青帯ぐらいの頃、稽古の後の自主トレは柔軟と移動稽古や型を主にしていた覚えがあります。

『移動稽古』や『型』をしているとなんとなく空手っぽく自分を鍛えて強くなれるような気がしましたグー

それと正直、サンドバックを蹴ったり、ミットを仲間にもってもらって蹴ったりするのは、自分の突き蹴りが未熟で、あきらかに周りの先輩と比べると打撃音の貧弱さがハッキリしていたのでイヤでしたしょぼん

ある時、何かの審査か大会の打ち上げの時、ある選手が小田勝幸師範に質問していました。

「師範、試合で勝とうと思ったら移動や型をやるよりもサンドバックを叩いたりミットを蹴ったりするのがいいのでしょうかはてなマーク。それともやはり技の攻防を意識してスパーリングばかりやるのが良いのでしょうかはてなマーク。」

自分はその答えをワクワクしながら待ちました。

小田師範の答えはこうでした。

「基本も移動も型も補強も、そしてもちろんミットもサンドバックもスパーリングもみんな必要なんだ。全部一生懸命に行えば必ず強くなる。」

その答えを聞いて正直目から鱗でしたキラキラ

それから自分は貧弱なりにサンドバックを叩いたり、ミットを蹴ったりする事も自主トレでするようになりましたドンッ



最近になって思うのです。

力強く打ちこむにはミットやサンドバックは必要ですグー

けど組手では相手は動いており、また自分が体勢を崩す場面も出てきますあせる

そんな時に体勢をいち早く戻したり、崩れた体勢からでも技を出すには移動稽古は本当に必要だなと思いますキラキラ

昔は『「握り方3年。立ち方3年。突き方3年。9年やらないと空手の門には立てない」と言われたいたそうです。

改めてなんて空手は奥深いんだと考えさせられます。

自分は極真空手に入門して今年で15年目ですが、まだまだヒヨッ子なので、頑張ってもっともっと奥深く極めれるように頑張りたいですニコニコ




極真会館広島県支部に興味のある方はアクセスしてください。
http://www.kyokushin-hiroshima.com/


応援クリックお願いします。

↓↓↓ ニコニコ
人気ブログランキング

温かい目で成長を見守ってください

$
0
0

5月15日(木)は廿日市道場の稽古でしたグー

少年初級クラスの稽古参加者は16名。

今、廿日市道場は新しく入門した4名の白帯が頑張っていますニコニコ


まだ右も左も分からない白帯に、帯に色がついた先輩達が色んな事を教えてくれますひらめき電球

特にまだ幼年の子にはみっちり教えてくれるので、指導する立場の自分としてはとても助かりますニコニコ


この日はある程度基本稽古も形になってきたので移動稽古に挑戦アップアップ


みんな少しづつですが確実に成長していますキラキラ

最後のスパーリングでも色帯の先輩は白帯の後輩に声をかけながら稽古していましたニコニコ


白帯の頃は、なかなか覚えれなかったり上手になれなかったり悩むものですショック!

この日は月1回保護者の方が見学をされる見学日でしたが、中にはお子さんの成長に歯がゆい思いをされる方もいらっしゃるのではないかと思いますあせる

自分は黒帯を締めるようになって11年目ですが、今まで指導していても保護者の方から「うちの子向いてないんでしょうかはてなマーク。」と聞かれる時は何度もあります。

けどそれは一般部の大人達でも一緒なんですショック!

先ほど後輩を指導した先輩達はとてもしっかりしているように見えますが、入門したばかりの頃はみんな一緒でした。

けど、空手を何年もやり続ける内に上達したり、先輩として責任を感じるようになったり日々少しづつ成長するんですアップアップアップ



自分も組手の時に相手の突きや蹴りを反応して少し受けれるようになったのは黄帯(入門して2年ぐらい)の時からでしたあせる

まだサラリーマンだった自分は週4回は稽古していたと思いますが、なかなか上達しない自分に正直苛立ち、悩んでましたガーン

けどよくよく考えると入門して2年ぐらい、、、実年齢は27歳でしたが空手の年齢はまだ2歳だったんです。

2歳っていうと、やっと少ししゃべりだすぐらいの年齢だと思います。

出来なくて当然でしたあせる



中には覚えが良かったり器用な人で、すぐに型を覚えたり組手が上手かったりする人もいました。

しかしそんな人はほんのごく一部で、しかもその人が継続して続けて強くなる事はほとんどありませんでした。

現在黒帯をしめている方のほとんどが、逆に不器用で覚えが悪くても諦めず継続して強くなってきた方たちです。

時間をかけて一つ一つの技を覚えて行ったので、同じ技でも深みが違いますグッド!



強くなるコツがあるとしたら、『焦らない事』、『諦めない事』、『挑戦し続ける事』の3つじゃないかなと思いますひらめき電球

特に少年部に関しては保護者の方は温かく成長を見守ってもらえるようにお願いしますキラキラ



極真会館広島県支部に興味のある方はアクセスしてください。
http://www.kyokushin-hiroshima.com/


応援クリックお願いします。

↓↓↓ ニコニコ
人気ブログランキング

稽古のモチベーション

$
0
0

5月17日(土)は上安道場の稽古でしたグー

小学高学年一般合同クラスの参加者は11名。

参加者の中には来週末5月25日(日)に行われる『岡山県大会』に参加する道場生もいて、非常に気合の入った熱い稽古が行えましたニコニコ


受け返し、手押し車などの補強稽古、ミット稽古などみんな汗いっぱいでしたあせる




5月の岡山県大会以降も6月には昇級審査、7月には全中国大会があり、みんなそれぞれの目標に向けて燃えていましたメラメラ


「何の為にそこまで自分を追い込んで稽古を行うのかはてなマーク。」

みんな「強くなりたい」という漠然としたものをもっているのだと思います。

中には「健康目的」であったり「ダイエット目的」であったり少年部は親御さんが「礼儀良くしたい」と思って通っているのかもしれません。

どちらにしても「今の自分をより良く変えたい」、という広い意味で「強くなる」という事につながるのではないでしょうか。

大山倍達総裁は「川の水は腐らない、水槽の水は腐る、それは常に川の水は流れてよどみがないからだ。」と仰っていたそうですひらめき電球

常に自分自身が強くなるという意識をもっていないと知らない間に弱くなってしまう・・・汗

これは我々指導をする立場の人間も常に心がけていないといけないと思います。

しかし、キツイ稽古を行うにはそれに見合った目標が無いとなかなかモチベーションを維持するのが難しいですあせる

そこで必要なのが試合や審査なのではないかと思いますグー

特に親御さんに連れられて入門した少年部の子供達には「○○大会で優勝したいグー。」、「次の審査で○帯になるぞグー。」という明確な目標があるのとないのとでは稽古の身の入り方は全然違うと思いますアップアップ



まずは岡山県大会優勝目指して頑張ろう~ニコニコ




極真会館広島県支部に興味のある方はアクセスしてください。
http://www.kyokushin-hiroshima.com/


応援クリックお願いします。

↓↓↓ ニコニコ
人気ブログランキング

ど突き合いから生まれる友情

$
0
0

5月21日(水)は上安道場の稽古でしたグー

一般部参加者は12名。

最近、本当暑くなってきたので最初の基本稽古から汗ビッショリですあせる


その後、試合に向けて相手の動きに対して技を返す『受け返し』


スパーリングまでみんな頑張りましたにひひ


『極真空手』が出来るまでの空手は相手に当たる寸前で技を止める『寸止め』というルールが主流でしたが、『極真空手』の試合は相手に直接技を当てる『直接打撃制』という試合で行いますグー

それは創始者である大山倍達総裁が「寸止めで止める数cmの間に相手は技を受けたり避けたりするかもしれない、また当たったからといって相手を倒せる力が無いといけない。」という考え方から生み出されたルールです。

正直、『極真空手』は楽しいが、「痛い」、「辛い」、「苦しい」という面もありますガーン

しかし、それを乗り越えて試合に勝った時の達成感は独特のものがありますニコニコ



昔、こんな話を聞いたことがあります。

まだロシアが周辺の国々と『ソビエト連邦』という国であった頃、世界二大軍事大国のアメリカとソビエト連邦の対立が冷戦と呼ばれていた頃の話です。

昔、広島に落ちた原子爆弾より50倍の威力をもつ強力な核ミサイルをお互い1000発以上装備しており、この二国が直接戦争をしたら世界が滅びると言われていた時代でしたガーン

そんなアメリカの選手とソビエト連邦の選手が極真空手世界大会で拳を交え、力一杯突き蹴りを当てる試合をしたんですあせる

しかし、その両者は試合が終了すると握手し、涙を流しながら抱き合い、お互いの健闘を讃えあるのでしたキラキラ

それを見た人は極真空手は世界を平和にする力があると感じたそうですキラキラキラキラキラキラ

優勝を目指して本気で取り組み、力一杯全力で戦えば、色んなわだかまりがとれた友情が芽生えますニコニコ

自分も以前、広島県支部の代表として全日本大会などの大きな大会に出させて頂きましたが、その時に戦った方々とはいろんな会場で話をする仲間となりましたひらめき電球



明日は岡山県倉敷市で『岡山県大会』がありますグー

選手の皆さん力一杯頑張ってくださいアップアップ



大会名:『2014岡山県空手道選手権大会』

日時:平成26年5月25日(日)

会場:山陽ハイツ体育館(岡山県倉敷市友城1265)

以上



ちなみにこのソビエト連邦の話を他の道場でしたら、参加者全員平成生まれで誰もリアルタイムで知りませんでしたあせる

年食ったな~~ショック!




極真会館広島県支部に興味のある方はアクセスしてください。
http://www.kyokushin-hiroshima.com/


応援クリックお願いします。

↓↓↓ ニコニコ
人気ブログランキング

2014第6回岡山県空手道選手権大会

$
0
0

5月25日(日)、岡山県倉敷市山陽ハイツ体育館にて『2014第6回岡山県空手道選手権大会』が開催されましたグー


広島県支部から30名の選手が参加。

試合前、みんなでアップして必勝を誓いましたアップアップ


今回自分は審判としてみんなの動きを見ていましたが、一人一人が強くなっている事が実感できる試合が多かったですニコニコ

やはり試合に出ることで、自分の動きを確認し、次の試合につなげるという作業は、これ自体が稽古なんだと思いますグー



結果(敬称略)、

型部門

小学1年の部 優勝 塚川直樹(中山)、準優勝 黒川祐聖(中筋)

小学5年の部 準優勝 森川幸紀(中筋)

組手部門

小学1年の部 優勝 廣川禅生(五日市)、準優勝 塚川直樹(中山)、第三位 黒川祐聖(中筋)

小学2年の部 優勝 菊岡愛莉(ゆめスタジオ)

小学4年上級の部 優勝 田中海輝(横川)、準優勝 松本真拓(中山)、第三位 星野竜哉(ゆめスタジオ)

小学5年男子初級の部 準優勝 引地碧(ゆめスタジオ)

小学5年男子上級の部 準優勝 清水力(上安)

小学6年男子初級の部 優勝 菊岡拓真(ゆめスタジオ)

小学3・4年女子の部 優勝 田中花笑(横川)

中学女子の部 準優勝 廣川果鈴(五日市)

一般女子の部 小澤麗奈(三原)

壮年45歳以上の部 準優勝 中村浩(西条中央)


選手の皆さん、お疲れ様でしたニコニコ



一番注目の集まる一般の部決勝では大野滉弥選手(岡山南)が池田亮太選手(岡山西)を延長までいった激闘を制して優勝しました王冠1

この2名は、昔から全中国大会で中学生ぐらいの頃から見ていましたが、年々レベルアップしていると思いましたアップアップ

やはり試合に出る事という稽古をする事で、この2名も強くなっているのだと思いましたむっ

7月20日(日)に広島市中区スポーツセンターで行われる全中国大会でも広島県連覇に立ち塞がる強敵として出場すると思いますあせる

広島県支部一丸となって連覇達成に向けて頑張らなければグーグーグー




極真会館広島県支部に興味のある方はアクセスしてください。
http://www.kyokushin-hiroshima.com/


応援クリックお願いします。

↓↓↓ ニコニコ
人気ブログランキング

極真カラテ専門誌ワールド空手2014年7月号発売中!!

$
0
0

今日は暑かったあせる

まだ5月なのに暑かったあせる

これから夏に向けてどんだけ暑くなるのか心配ですショック!

さて、話は変わりますが、極真カラテ専門誌「ワールド空手」の7月号が全国の書店で発売されています本



今月号は表紙にもなっている現世界王者タリエル・ニコラシヴィリ選手が史上9人目となる100人組手を終え、そのレポートやインタビュー、広島県支部から4人の代表が出場する来週の『第31回全日本ウエイト制空手道選手権大会』の組み合わせ、先日行われた『2014世界女子空手道選手権大会』のレポートと小田勝幸監督のコメント、『2014国際親善空手道選手権大会』のレポートが掲載されていますドンッ

日本、いや世界トップクラスの試合の模様は選手を目指す人には必見です目

他にも『2014春季全中国地区空手道選手権大会』、『第13回広島県空手道選手権大会』、『観音西ドリームカツツアー演武』、『2013年広島県支部冬季昇段昇級審査』、『2013年広島県支部大忘年会』、『2014年広島県支部稽古始め』『2014年広島県支部冬合宿』など広島県支部の情報が盛り沢山に掲載されていますメモ

今月号も見所大満載ですわーい(嬉しい顔)
皆さん、道場でも販売していますので、是非御購入ください本


ちなみに上記の内容は自分も以前日記で書いています。
良かったらのぞいてください目

『観音西ドリームカムツアー極真空手演武』

http://ameblo.jp/karatedouotokomiti/entry-11728989952.html

『極真空手広島県支部2013年冬季昇段昇級審査会』

http://ameblo.jp/karatedouotokomiti/entry-11733488782.html

『2013年極真空手広島県支部忘年会』

http://ameblo.jp/karatedouotokomiti/entry-11738810781.html


『2014年稽古始め』

http://ameblo.jp/karatedouotokomiti/entry-11747430804.html

『第13回広島県空手道選手権大会 』

http://ameblo.jp/karatedouotokomiti/entry-11756147428.html


『2014年極真空手広島県支部冬合宿初日』

http://ameblo.jp/karatedouotokomiti/entry-11771970152.html

『2014年極真空手広島県支部冬合宿二日目』

http://ameblo.jp/karatedouotokomiti/entry-11775167767.html


『極真空手2014春季全中国地区空手道選手権大会(ウエイト制大会)』

http://ameblo.jp/karatedouotokomiti/entry-11792552154.html


『2014国際親善空手道選手権大会』

http://ameblo.jp/karatedouotokomiti/entry-11829499857.html


ワールド空手は全国の書店に並んでいます本
良かったら読んでみてください(できれば買って)にひひ
ワールド空手さん、またまた宣伝させて頂きましたニコニコ


極真会館広島県支部に興味のある方はアクセスしてください。
http://www.kyokushin-hiroshima.com/

応援クリックお願いします。

↓↓↓ ニコニコ
人気ブログランキング

試合で負けた子を褒めてあげてください

$
0
0

いよいよ6月、梅雨に入りました汗

じめっとした時期で洗濯物が乾きにくいのが悩みの時期ですショック!



さて6月29日(日)は昇級審査会、7月20日(日)は全中国大会と、極真空手広島県支部道場生にとって目標とすべき事がどんどん迫ってきますグー

各道場、良い結果を出せるようにみんな頑張っていますニコニコ





そして今週末は極真空手広島県支部から代表である4名、久保英和初段、小田昌平初段、松崎圭初段、中村優海一級が出場する全日本ウエイト制大会が迫ってますグーグーグー
みんなの期待を背負って、ベストを尽くして頑張ってほしいですニコニコ

そして他の道場生もそれぞれの目標に向かってベストを尽くしてほしいですキラキラ



先日、ある大会で審判をしている時、試合で負けた我が子を怒り・罵り・パンフレットを丸めて頭を叩く親御さんを見ましたえっ

幸い同じ道場であろう他の少年部の親御さんが諫めてくださいましたが、そういう光景を見るとはっきり言ってガッカリしますガーン

審判をしていて、その試合をする子供がどれだけその試合に向けて頑張ったか分かりますし、また試合に出るということはそれだけで非常に勇気のいることです。

親御さんもお子さんに期待を込めて試合への出場を許可されるのだと思いますが、感情的に怒る事はその子の成長の為にもマイナスだと思いますし、周りで見ている人にも決して良い印象は与えないと思います。

以前、久保英和初段と食事をしながら話をしたときに言われた事がありますが、「試合が終わったら、勝ち負けは別として『良く頑張った』と褒めてやってほしいんですよ。自分も幼年の頃から試合に出ていたので分かりますが、試合に向けて一生懸命頑張って出たのに怒られるともう試合に出たくなくなるんですよ。一生懸命頑張ったことを褒めてくれたら、技術的なアドバイスなどを素直に聞けるんですよ。」。

なるほどかお



かつて総合格闘技で400戦無敗を誇った柔術家ヒクソン・グレーシーさんが本でこう書かれていました。

「クロン(息子)が幼い頃、試合の前に私は繰り返しこう言った。『もし試合に勝ったら、ご褒美を一つあげよう。負けたら、二つあげるよ』・・・クロンが負けたからといって、私ががっかりしたり、彼に関心をなくしたりすることはない」
「子供本人よりも、自分たちの野心やエゴを優先する親もいる。たとえば子供にサッカーの才能があるとしよう。他のチームと試合をするたびに、次々と点を入れ、『うちの子はすごい!』と親は喜ぶ。しかしある日、我が子のミスが原因でチームが負ける。すると親は、『あんなミスをするなんて。何やってるんだ!』と怒る。すると子供は『あーあ、パパをがっかりさせちゃった。パパの期待も、学校の期待も、みんなの期待も裏切っちゃった』と考えて、最後には『もういやだ。サッカーをやめたい』と言うだろう。・・・サッカーを通して子供を成長させたいなら、腹を立てずに『ベストを尽くせよ』と言い、たとえミスをしても『がんばったな』と言うべきだ。・・・子どもの能力を伸ばすことを二の次にして、親の経験を押しつけているのかもしれない。それで子供の将来性がつぶれてしまうことも多いのだ。・・・父は決して結果にこだわらず、私のしたことを認めてくれた。どんな結果が出ても励ましてくれた。・・・だから私はいつも楽しい気分でいられた


非常に考えさせられます。

自分は少年部の道場生には空手を好きになってほしい。

その子を成長する為、叱る事はあると思いますが、基本的には褒めてあげたい。

「怖いけど頑張って試合に出た。」、「負けたけど一生懸命やった。」

どんどん好きになって成長して立派な黒帯になってくれる事を願いますアップアップアップ




極真会館広島県支部に興味のある方はアクセスしてください。
http://www.kyokushin-hiroshima.com/

応援クリックお願いします。

↓↓↓ ニコニコ
人気ブログランキング


PR: 有事の際に国を支える!「予備自衛官制度」-政府広報

$
0
0
災害救助や後方支援などに当たる、創設60周年を迎える「予備自衛官制度」をご紹介

仲間と声をかけあう大切さ

$
0
0

14年前の6月3日(土)、自分は当時住んでいた家から一番近い『極真空手広島西支部鶴見道場』に入門しました。
もう空手暦15年目になりました。


そして8年前の昨日6月5日、自分が指導する安東道場(当事)に通っていた高校生の女の子の命日です。
毎年日記で書いてますが、毎年6月最初の金土日に広島市中区で行われる『とうかさん』という祭りの帰りに車にはねられ死亡しました。


毎年自分が指導する廿日市・海田・上安道場の道場生に話をします。

今年は去年から指導している高陽道場の道場生にも話をしようと思います。
彼女が高校生という多感な時期にいろいろな悩みを抱えて道場から足が遠ざかっていた時、「いいから道場に来いよ」と一声かけていれば、運命は変わっていたかもしれない・・・。

当時高校生だった彼女も生きていれば24歳になる年だそうです。

今、少年部の稽古ではお互いが声をかけて学びあい、お互いに上達していくような稽古内容が多いです。

昔に比べると少年部同士声をかけあう機会が多くなったような気がします。

しかし、中にはコミュニケーションを取るのが苦手な子も沢山います。

そんな子ほど声をかけてあげて導いてあげる事が必要なのではないかと思います。

自分も昔から人とコミュニケーションをとるのが苦手で、子供の頃はいろいろ辛い思いもしました。

しかし周りに甘えて自分自身が成長しないのも良くないと思うので、コミュニケーションをとれるように見守る事が大事かなと思います。

自分はみんなが悩んだ時に相談にのってあげれる人間になりたい。
そして教えてる子供達には後輩が相談するような立派な人間になってほしい。


昨日は、そんな事を考える一日でした。



極真会館広島県支部に興味のある方はアクセスしてください。
http://www.kyokushin-hiroshima.com/

PR: 「食育」は大人にとっても重要な問題です-政府ITV

$
0
0
成人を中心とした食生活の改善を、専門家のインタビューを交えながらご紹介します!

第31回全日本ウエイト制空手道選手権大会

$
0
0

6月7日(土)~8日(日)と東京墨田区総合体育館で『第31回全日本ウエイト制空手道選手権大会』が行われましたグー

以前は一般男子のみの大会でしたが、3年前から一般女子や高校生の体重別大会も開催されるようになりました。

広島県支部からは一般男子3名が参加。

残念ながら3回戦まで進むも後一歩で敗退。

二日目の決勝日に進めませんでしたあせる

翌日の決勝に出場するものの居ない打ち上げは数年前に自分が出場していた頃を思い出しました汗

全日本というタイトルの試合で勝ち上がるのは本当に厳しいなと思う反面、やっぱり悔しいなっむっ

出場した3名の試合を振り返り、力を出し切れなかったもの、予備知識の無い異次元の組手に敗退したもの様々でした。

やはり道場で色んなタイプの人と組手をしたりする事も大事ではないかと思いました。

自分ももう39歳で色んなところが痛いですが、広島県支部の全日本タイトル獲得の為に出来るだけ強化稽古にも参加して支部全体で選手を盛り上げたいと思いましたアップアップアップ



さて翌日の決勝日には三原の強化稽古で一緒に汗を流した藤田翔子選手(岡山南支部)が勝ち上がってました。

準決勝は序盤若干押されつつも再延長まで戦い抜き、逆転勝利を収めましたニコニコ

実は大会の1週間前にお父様が急死されました。

しかし、生前お父様は「もし、お父さんが死んでも試合と重なったら勝って帰ってこい!」と仰っていたそうです。

その遺志を守り、その思いを背負って戦われていました。

結果として決勝戦で負けてしまいましたが心に響く素晴らしい戦いでした。



そして一般男子軽量級で優勝した亀井元気選手は、以前広島で開催された全中国大会に少年部の頃に出場した選手です。

特徴的な名前と非常に強い選手だったので良く覚えています。

昨年の全日本ウエイト制大会に初出場でベスト8に入ったものの、11月の全日本大会には出場していませんでした。

色々な葛藤の末に優勝を掴んだのだと思います。

軽重量級では4年ぶりに全日本ウエイト制のタイトルを手にした高橋佑汰選手は師である川本英児師範と抱き合い号泣していました。

藤田翔子選手の試合もそうですが、一般男子も色々な苦悩を乗り越えての勝利に胸が熱くなる試合の連続でした。



次は7月の全中国大会、8月の極真祭、11月の全日本大会、2014年の試合はまだ始まったばかりです。

悔しい気持ちを次にぶつけて頑張りますアップアップアップ



『第31回全日本ウエイト制空手道選手権大会レポート』

http://www.kyokushinkaikan.org/ja/news/2014/06/09/31st-alljapanweight-report/




極真会館広島県支部に興味のある方はアクセスしてください。
http://www.kyokushin-hiroshima.com/

応援クリックお願いします。

↓↓↓ ニコニコ
人気ブログランキング

久しぶりの呉焼山道場

$
0
0

6月9日(月)は小田勝幸師範の代理として呉焼山道場に指導に行かせていただきました車

まず夕方5時から幼年部の稽古です。


みんな楽しそうニコニコ

元気一杯の気合にこちらも楽しくなります音譜



そして6時からは幼年部少年部合同でフィジカルトレーニング。


二段蹴り・逆立ちなど審査項目で必要な内容も特訓しましたチョキ



少年部はその後基本稽古から開始グー


大きな気合でこちらが圧倒されそうでしたドンッ

正座しての精神統一。



日頃の稽古が反映されているように感じました。



そして8時からは一般部。


この日は2名の体験者もあり、非常に盛り上がりましたニコニコ

最後のスパーリングまで、みんな汗びっしょりに頑張りましたグー



久しぶりの呉焼山道場の稽古では非常に刺激を受けましたアップアップ

本当にみんなの元気の良さ、声の大きさにガッツンガッツン刺激を受けましたメラメラ

この良い刺激を自分が普段指導する海田・上安・廿日市・高陽の稽古にも繋げて行きたいと思いますニコニコ




極真会館広島県支部に興味のある方はアクセスしてください。
http://www.kyokushin-hiroshima.com/

応援クリックお願いします。

↓↓↓ ニコニコ
人気ブログランキング

PR: 子育ては1人で悩まず、まず相談を!-政府ネットTV

$
0
0
専門家のインタビューを中心に、出産や子育てに悩む家庭を支援する取り組み等をご紹介
Viewing all 578 articles
Browse latest View live