9月になり、少しすずしくなってきました。
今年は7月8月も例年より少し涼しかったように思います。
先日のブログでも書きましたが、8月23日(土)の極真祭(組手一般男子の部以外の全日本大会)に出場する為、前日から京都に移動しました。
極真祭が京都で開催されるようになってもう10年ぐらいになると思いますが、いつもは応援として当日入りしていましたが、今年は選手として出場するので、初めて前日入りでゆっくりさせてもらいました。
指導を代わってもらったK原初段、I田さん、I原君ありがとう。
そうそう、京都といえば在宅マッサージ楽楽広島営業所で初めてのマッサージ師・S々木J君は、今京都で新婚生活を堪能しているそうです。
嵐の二宮和也さん似の彼のスマイルはとても患者さんから人気がありました。
元気にしているだろうか・・・。
さて、京都へは少し早目に着いたので、少し街を廻りました。
初めて知ったのですが、京都は結構レンタルサイクル屋さんが多く、市内を自転車で廻れるみたいです。
電車やバスより小回りが利く自転車はとても便利です。
自分は日本の歴史上の偉人の中で『坂本竜馬』が一番好きです。
日本歴史上、最大級のピンチの時に日本を変えた坂本竜馬の物語はとても心引かれるものでした。
まず向かったのは『霊山歴史館』。
ここは坂本竜馬だけではなく、新撰組や他の幕末に活躍した人物の資料が多く保管されている場所です。
坂本竜馬が暗殺された近江屋事件で、実際竜馬の命を絶ったと言われる小太刀も保管されています。
観光に来た外国人も「OH~、オキタソウシ」とか幕末の人物の名前を話していたのが驚きました。
そしてその坂本竜馬が暗殺された『近江屋跡』に行ってきました。
近江屋跡地は現在は飲食店になっており、『坂本竜馬・中岡慎太郎遭難の地』となっておりました。
テレビや漫画など坂本竜馬を扱う作品は多いですが、必ずラストはここで最後を迎える竜馬の無念が印象に残っています。
31歳で亡くなった坂本竜馬、自分より8つも下の年の方が、日本を変えた。
自分ももっと頑張らねばと思いました。
極真会館広島県支部に興味のある方はアクセスしてください。
http://
在宅マッサージ楽楽に興味のある方はアクセスしてください。
http://