Quantcast
Channel: 極真空手 広島県の道場 空手道おとこ道のブログ
Viewing all 578 articles
Browse latest View live

京都にて

$
0
0

9月になり、少しすずしくなってきましたもみじ

今年は7月8月も例年より少し涼しかったように思います。



先日のブログでも書きましたが、8月23日(土)の極真祭(組手一般男子の部以外の全日本大会)に出場する為、前日から京都に移動しました新幹線

極真祭が京都で開催されるようになってもう10年ぐらいになると思いますが、いつもは応援として当日入りしていましたが、今年は選手として出場するので、初めて前日入りでゆっくりさせてもらいましたニコニコ

指導を代わってもらったK原初段、I田さん、I原君ありがとうパー



そうそう、京都といえば在宅マッサージ楽楽広島営業所で初めてのマッサージ師・S々木J君は、今京都で新婚生活を堪能しているそうですキラキラ

嵐の二宮和也さん似の彼のスマイルはとても患者さんから人気がありましたニコニコ

元気にしているだろうか・・・。



さて、京都へは少し早目に着いたので、少し街を廻りました。

初めて知ったのですが、京都は結構レンタルサイクル屋さんが多く、市内を自転車で廻れるみたいです自転車

電車やバスより小回りが利く自転車はとても便利ですニコニコ

自分は日本の歴史上の偉人の中で『坂本竜馬』が一番好きですキラキラ

日本歴史上、最大級のピンチの時に日本を変えた坂本竜馬の物語はとても心引かれるものでした。

まず向かったのは『霊山歴史館』。


ここは坂本竜馬だけではなく、新撰組や他の幕末に活躍した人物の資料が多く保管されている場所です。

坂本竜馬が暗殺された近江屋事件で、実際竜馬の命を絶ったと言われる小太刀も保管されています。

観光に来た外国人も「OH~、オキタソウシ」とか幕末の人物の名前を話していたのが驚きました。



そしてその坂本竜馬が暗殺された『近江屋跡』に行ってきました。

近江屋跡地は現在は飲食店になっており、『坂本竜馬・中岡慎太郎遭難の地』となっておりました。


テレビや漫画など坂本竜馬を扱う作品は多いですが、必ずラストはここで最後を迎える竜馬の無念が印象に残っています。

31歳で亡くなった坂本竜馬、自分より8つも下の年の方が、日本を変えた。

自分ももっと頑張らねばと思いました。




極真会館広島県支部に興味のある方はアクセスしてください。
http://www.kyokushin-hiroshima.com/

在宅マッサージ楽楽に興味のある方はアクセスしてください。
http://www.aggress.co.jp/

応援クリックお願いします。
↓↓↓ ニコニコ
人気ブログランキング

廿日市大野道場オープン!!

$
0
0

9月6日(土)は廿日市大野道場がオープンしましたニコニコ



場所は大野公民館やはつかいち市民大野図書館と隣接する、大野体育館です。

今まで極真空手広島県支部は廿日市道場が一番西側の道場でしたが、更に西に道場が出来ました。

廿日市道場、上安道場からの出稽古があり、参加者は7名グー

まずは基本稽古からグー


高く回し蹴りを蹴る練習です右上矢印


ダッシュやジャンプなど運動能力を向上させるメニューを行いましたドンッ


最後は審査に向けて型の稽古を行いました。


1時間40分ほどの稽古でしたが、非常に充実した稽古が行えましたニコニコ


1組の家族が見学にも来てくださり、これからドンドン参加者が増えて大きくなりそうですアップアップアップ

皆さんもお近くにお越しの際は是非見に来てくださいニコニコ



『廿日市大野道場』

稽古時間:毎週土曜日AM10:00~11:40(少年一般合同)

場所:廿日市市大野1328番地 廿日市大野体育館 TEL:0829-54-0789

最寄りの交通機関:おおのハートバス「公民館前」で下車

以上



極真会館広島県支部に興味のある方はアクセスしてください。
http://www.kyokushin-hiroshima.com/

応援クリックお願いします。
↓↓↓ ニコニコ
人気ブログランキング



やる気上昇中!!

$
0
0

若干涼しく、すごしやすい気候になってきましたニコニコ

9月10日(水)は上安道場の稽古でしたグー

少年部参加者は27名。

新しく高陽道場からK一G気君が出稽古で参加チョキ


とてもやる気になって頑張っていますアップアップ

基本稽古終了後は、みんなで移動稽古。


基本稽古で学んだ体の使い方を、今度は体を移動して表現します。

立ち方、移動の仕方を見直す為、数名でペアを組んでチェックをしました目


人に見られている緊張感からか、いつもよりも上達しているように見えましたキラキラ

最後のスパーリングまで、しっかり汗をかいて頑張りましたニコニコ


最後は正拳中段突きで締めましたグー



最近、みんなのやる気が上がっているように思いますアップアップ

先日の極真祭で刺激を受けて、みんなのやる気に火が付いていますと他の黒帯指導員に言われましたニコニコ

もし、そうならこんなに嬉しい事はありませんキラキラキラキラキラキラ



来年の国際大会に向けて、そしてそれまでに行われる審査や試合にみんなが良い結果を出せるようにお互い刺激をし合って頑張りたいと思いますアップアップアップ




極真会館広島県支部に興味のある方はアクセスしてください。
http://www.kyokushin-hiroshima.com/
応援クリックお願いします。

↓↓↓ ニコニコ
人気ブログランキング

みんなのやる気に圧倒されそう!!

$
0
0

9月14日(日)は富士見強化稽古の日でしたグー

連休の中日なので、参加者は少ないかなはてなマーク、と思いましたが、36名参加!!

富士見道場だけでなく、横川・五日市・中山・中筋・上安・呉焼山・三原から参加してました。

みんなすごいやる気でしたアップアップ



まずはアップを兼ねてラダートレーニング。

複雑な動作もありますが、小さい子も段々出来るようになってきましたニコニコ

この日のテーマは突きのフォームのチェック目

基本稽古の動作からいろいろとチェックしました。


その後、ミットを使って突きの打ち込みをしましたドンッ


富士見道場期待の白帯・S伯Y哉君も参加してましたニコニコ


まだ入門したばかりの白帯なのに、先輩達に交じって稽古してすごいなと思いました右上矢印右上矢印

その後、蹴り込みでもみんな頑張ってましたニコニコ


K脇K明君、1つ年上の中学生を吹っ飛ばす凄まじいパワーを披露していましたドンッ
その後のスパーリングでは上級生&一般部と下級生に分かれて行いましたグー



終了後、掃除をして解散なんですが、「先輩、型を見てください!!。」っと数名の少年部の型を見てアドバイスを送りましたひらめき電球



みんなものすごいやる気で、こちらが圧倒されそうでしたえっ

この若いやる気パワーがいつの日か、全日本チャンピオン誕生につながる事を期待していますニコニコ

自分もオッサンですが、まだまだ頑張らにゃ~いけんと思いましたグー



極真会館広島県支部に興味のある方はアクセスしてください。
http://www.kyokushin-hiroshima.com/
応援クリックお願いします。

↓↓↓ ニコニコ
人気ブログランキング

ウサギとカメ

$
0
0

9月18日(木)は廿日市道場の稽古でしたグー

少年初級クラス参加者は10名。

全員、9月の審査を受けるので、非常にやる気になっていましたニコニコ



まずは基本稽古の学び合いひらめき電球


グループを作って基本稽古の動作を確認し合いましたニコニコ

リーダーを務める上級者は、それぞれ個性あふれるやり方で初級者に声をかけてましたひらめき電球


審査項目である移動稽古や型も、この基本稽古が正しく意識して行えることで意味を持ちます。

それは組手の試合にも通じる技術なので、非常に大切ですグー


上級者も、初級者に声をかけることで自分自身のチェックになったと思いますキラキラ
まさしく、みんなで向上する「学び合い」ですニコニコ



この廿日市道場は小さい子が多いのですが、特にまだ幼年のS山W君とM井S君の急成長ぶりはすごいですアップアップアップ

スパーリングも頑張っていましたニコニコ



この日は子供達に『ウサギとカメ』の話をしましたひらめき電球

日本人なら誰でも知っていると思われるこの話ですが、「カメのどこが偉かったかはてなマーク。」という話をしました。

自分はこう思います。

スタート直後にカメをぶっちぎったウサギは、すぐ見えなくなるまで遠くに行ってしまいましたあせる

そこでウサギは油断して寝てしまうのですが、もちろんカメにはウサギが寝ている事など知りません。

しかし、その状態でも諦めずに一歩一歩確実に前に足を進めたのがすごいなと思いますキラキラ

普通ならすぐ諦めてしまうと思いますしょぼん

空手でも言えると思います。

正直、同じ時期に入門した子でも、上達の早い子と遅い子がいます。

上達の早い子はすぐに試合に出ても勝てたりします右上矢印

上達の遅い子は型を覚えるのに苦労したり、試合でもなかなか勝てなかったりします右下矢印

しかし、上達の遅い子がそこで諦めずに頑張れば、すぐとはいかなくとも3年後、あるいは5年後、もしかしたら1年後には上達の早い子にも勝つ事は自分の15年の空手人生で幾度となく見てきました目

問題は諦めない事だと思います。

本人はもちろん、指導する自分も子供達の個性を見て絶対諦めない指導が大切ではないかと思いますキラキラ

途中油断して負けるウサギ、途中で諦めるカメにならないように、これからも声をかけていきますアップアップアップ


2014香川県空手道選手権大会

$
0
0

9月21日(日)、香川県丸亀市土器川体育センターで『2014香川県空手道選手権大会』が開催されましたグー


香川のみならず、我々広島、そして徳島、愛媛、高知の四国四県はもちろん兵庫からの参加もあり、約150名が参加していました。



広島県支部からは22名参加しました。

自分は今回審判として参加していたので、道場生の試合を見れない事が多かったですが、見た試合の中では、みんな成長を感じる試合が多かったですアップアップアップ



広島県支部の結果は
【型部門】

幼年の部 月守彩心ちゃん(中筋)第三位。

小学1年生の部 川森悠人君(上安)第三位。

小学2年生の部 三国陽太君(呉焼山)第三位。

小学3年生の部 吉田一樹君(呉焼山)第三位。

小学4年生の部 月守一仁君(中筋)第三位。


【組手部門】

小学1年生の部 川森悠人君(上安)優勝王冠1、吉田美柚ちゃん(呉焼山)準優勝、廣川禅生君(五日市)第三位。

小学2年生の部 三国陽太君(呉焼山)優勝王冠1、高野愛和ちゃん(中山)第三位。

小学3年生男子初級の部 高野真人君(中山)準優勝、正図一惺君(中筋)第三位。

小学3年生男子上級の部 吉田一樹君(呉焼山)準優勝。

小学4年生男子初級の部 岡本陽斗君(呉焼山)第三位。

小学4年生男子上級の部 山村丈君(呉焼山)優勝王冠1、月守一仁君(中筋)第三位、松本真拓君(中山)第三位。

小学5年生男子上級の部 垣内秀心君(三原)準優勝。

小学3・4年生女子の部 国本小雪ちゃん(横川)準優勝。

中学女子の部 小澤梨乃さん(三原)優勝王冠1、山村風海子さん(呉焼山)第三位、廣川果鈴さん(五日市)第三位。


という結果になりましたニコニコ



出場した選手の皆さん、応援の方、お疲れ様でしたパー

閉会式で主催者である香川・岡山西支部の岩田厚師範が、「優勝者以外は必ず試合で負けて悔しい思いをしていると思いますが、その悔しさを次につなげるように頑張れば、その負けは次の勝ちを拾うための通過点として必要な負けであり、負けでなくなる」と仰ってました。

勝った選手も負けた選手も次に如何に繋げるかが大事だと改めて思いましたひらめき電球

翌週は審査会、そして10月は山口県大会・佐賀県大会とありますが、この勢いでどんどん盛り上がりましょう。アップアップアップ




極真会館広島県支部に興味のある方はアクセスしてください。
http://www.kyokushin-hiroshima.com/
応援クリックお願いします。

↓↓↓ ニコニコ
人気ブログランキング

安らかに・・・

$
0
0

私、夕方からは極真空手の指導員として廿日市市宮内・廿日市市大野・海田町・安佐南区上安・安佐北区高陽と広島各地を廻って空手の指導をさせて頂いていますが、朝・昼の時間帯は『在宅マッサージ楽楽』という訪問マッサージの仕事の相談員として、これも広島各地を廻らせて頂いています。



先日、体調不良でマッサージをお休みされていた、ある利用者様の旦那様からお電話を頂きました。

「なかなか連絡出来なくてすいません、先週、妻が亡くなりました。」

ショックで思わず言葉を無くしてしまいました。

唯一の身寄りである旦那さんは、すでに葬儀まですませており、わざわざお電話を頂きました。

もともとこの利用者様はガンを患っており、治療を受けながら自宅で療養されてました。

旦那さんが、少しでも痛みを解す為、マッサージの利用をしたいと連絡を下さいました。

マッサージを受けて、その利用者様は「気持ちが良い、気持ちが良い」ととても喜んでくださいました。

わずか3ヶ月程でしたが、マッサージに通わせてもらって、喜んで頂いたのは、我々にとってもとても幸せな時間でした。



人はいつか必ず天に召されます。

当たり前の事ですが、改めて実感しました。

人間は時間と共に『死』というものに一歩づつ近づいているんだなと思いました。

もし、我々の活動により、少しでも『楽』になって頂ければ、少しでも『楽』しい時間を過ごして頂けたなら、こんなにうれしい事はありません。


極真空手広島県支部秋季型セミナー

$
0
0

9月27日(土)は審査を翌日に控え、広島市南区スポーツセンターで『型セミナー』を行いましたグー

参加者は35名。

翌日審査を受ける道場生が中心に集まりました。



極真空手広島県支部・小田勝幸師範の直接指導ですキラキラ


参加者は緊張しながらも、小田師範の言葉に耳を傾けてました耳

我々、黒帯指導員も勉強になることがとても多く、早速その学んだことを後輩に伝えて行きましたニコニコ


少年部の中でも、先輩上級者達は後輩の形をチェックしてくれましたひらめき電球


自然に先輩後輩の関係がお互いの技術の向上に役立つ、とても素晴らしい光景だと思いますニコニコ
蹴り技は特に体の使い方が難しいので上級者も苦戦していましたあせる


小田師範の指導は『型セミナー』でも、常に組手を意識する稽古内容でしたグー

やはり『空手の命は組手にあり、組手の命は基本にある』と言われる通り、型が上手くなる為の型では無く、組手が上達する為の型で無いと意味がないという事ですねニコニコ



最後は帯別に分かれて、それぞれ既定の型を黒帯指導員にチェックしてもらいましたひらめき電球



こう言った積極的に何かを学ぼうとする姿勢が、必ず結果に結び付くと思いますアップアップアップ

翌日の審査頑張りましょうニコニコ


極真空手広島県支部2014年秋季昇級審査会

$
0
0

9月28日(日)は広島市南区スポーツセンターで『極真空手広島県支部秋季昇級審査会』が行われましたグー

広島県各地から約130名が受審しました。

審査会は多い時は250名ほどになる時もあるのですが、前回の審査との間隔が狭く、盆休みなどを挟んだのが影響して、連続で受審する人が少なかったようです得意げ



まずは全員整列して基本稽古グー

自分は今回白帯受審を見ていましたが、みんな元気よく頑張ってましたニコニコ

少年部も頑張っていましたが、自分が指導を担当する海田・上安・高陽から壮年部のオジサマ達が参加していましたニコニコ

オッサンパワー炸裂で頑張ってましたアップアップアップ


人は幾つ年を重ねても頑張れるんですグッド!

スクワットもみんな汗だくで頑張ってましたあせる


その後、休憩を挟んで帯ごとに分かれ二段蹴りの審査ですドンッ


白帯の規定は身長の高さのミットを蹴る事ですが、タイミングが合わないと案外失敗しますあせる

普段の稽古をしっかりしているかどうかが大事ですねキラキラ
そして移動稽古グー


みんな真剣な顔で頑張っていましたグー

上級者はかなり複雑な動きも要求されますが、稽古の成果を発揮してましたメラメラ


今回参加者は、近いうちに昇級の合格・不合格の発表があると思いますが、合格して新しい帯をもらった後、どのように頑張るかが一番大事だと思います。

その帯に満足しないよう、新たな目標をもって頑張ってほしいと思いますアップアップアップ



そして我々極真空手広島県支部の支部長である小田勝幸師範がFMちゅーぴーの番組に出演しますニコニコ

第一回放送の前編の放送は終了しましたが、再放送もありますチョキ

広島市・廿日市市・海田町ぐらいまでは放送を聞け、その他の地域もアプリで聞くことが出来ます耳

是非、お聞きください得意げ



番組名『オトナのしゃべり場』

放送局:FMちゅーぴー 76.6MHz

放送時間:前編再放送10/4(土)16:30~17:00、後編10/6(月)16:30~17:00、後編再放送10/11(土)16:30~17:00

内容:小田勝幸師範の内弟子時代の話から現在の活動、そして今後の展望など

以上




極真会館広島県支部に興味のある方はアクセスしてください。
http://www.kyokushin-hiroshima.com/
応援クリックお願いします。

↓↓↓ ニコニコ
人気ブログランキング

子供の実戦護身術

$
0
0

いよいよ10月になりましたニコニコ

ますます秋らしい気温になり少し過ごし易くなってきましたもみじ



10月2日(木)は廿日市道場の稽古でしたグー

少年初級クラスの参加者は12名。

先日のセミナーで小田勝幸師範に教えていただいた内容を稽古しましたひらめき電球

っと言っても特別な事をするのではなく、基本的な動作を確認する稽古です。

道場での座り方や立ち方


この動作には日本古来からの侍の作法が大きく関わっています。

相手への慈しみや常に油断をしない『残心』という武道では大変重要な心構えですキラキラ



そして基本稽古の動作の確認



先輩と後輩が組んでお互いの動作を確認し合いましたひらめき電球



そうそう、この日は新たな仲間が入門しましたニコニコ


N学H斗君、小学5年生の男の子ですキラキラ
よろしくお願いしますニコニコ



そしてこの日の一般部でも休会していた高校生のI藤M志君も復帰してくれましたニコニコ


どんどん仲間が増えて、もっともっと楽しい稽古が出来るようになりますアップアップアップ


話は変わりますが、最近とても痛ましい事件が多いように感じますあせる

噴火や土砂災害のような自然現象はどうしようもないのかもしれませんが、子供を狙う事件が立て続けに起きています。

小さい子供がいる親御さんの気持ちを考えると心配で堪らないと思いますあせる

小さい子供達にとって実戦的な護身術とはどういったものなのでしょうか!?

いくら空手を習っても、小さい子供が本気の大人を倒したりするのは非常に難しいと思います。

不審者に襲われたら、「大きな声で助けを呼びながら逃げる!!。」。

これに勝る護身術は無いと思いますチョキ

しかし、悪意をもった大人に襲われた時に果たして「大きな声が出るかはてなマーク」、「足がすくんで動けなくなるのではないかはてなマーク」という事が問題です。

まず「大きな声が出るかはてなマーク。」ですが、極真空手の稽古はまず大きな声で挨拶をする!!、気合を出す!!をどこの道場でも口がすっぱくなるほど指導しています。

普段から大きな声を出す稽古をしている事が大事だと思います。

そして「足がすくんで動けなくなるのではないかはてなマーク」という事に対しては、空手の稽古で相手の突きや蹴りを捌くと言う、ある意味『非日常』の道場の空間での稽古が非常事態に対する冷静な対応に非常に適していると思いますチョキ

そして、こう言った犯罪が増えるのは、自分に抵抗できない弱い存在を狙ってしまう人間の弱さがあると思いますプンプン

これからの子供には、勉強だけでなく、自分自身の弱さと向き合う時間が必要なのだと思いますひらめき電球



かつて「水と安全はタダ」と言われた日本ですが、これからの時代は日本人一人一人が強く生きて行く必要がある時代になってきていると思います。

願わくば、誇り高く強い日本を支える若者がどんどん巣立ってほしいと思いますアップアップアップ




極真会館広島県支部に興味のある方はアクセスしてください。
http://www.kyokushin-hiroshima.com/
応援クリックお願いします。

↓↓↓ ニコニコ
人気ブログランキング

ご利用ください、障害者雇用の支援メニュー-政府広報: PR

$
0
0
誰もが職業を通じ、誇りを持ち自立した生活を送るために!政府の障害者雇用対策を紹介

極真祭慰労会

$
0
0

10月5日(日)、台風18号が接近して、マツダスタジアムで行われる予定だったカープの試合も中止でしたショック!

そんな日曜日でしたが、三原市にある『お好み焼きyou&遊』で先日行われた極真祭の慰労会が行われましたニコニコ



極真祭に参加した選手達はモチロン、黒帯指導員、三原強化稽古で共に汗を流した道場生や保護者の方にも参加していただきましたビール


極真会館広島県支部がこの三原市で最初の道場を開設して19年になります。

それから沢山の出会い、別れを繰り返し、現在約750名ほどにまで道場生が増えましたニコニコ

そして今年は3名の全日本優勝者を出して、ますます支部は盛り上がっていますアップアップアップ



浜中貢師範代の乾杯の音頭の後、それぞれ食事に手を伸ばしてみんな美味しそうに食べてましたお団子

土日や盆休みを返上して広島市や呉市から子供達を送り迎えして頂いた、保護者の方々お疲れ様でしたニコニコ

そして試合に向けて厳しい稽古を乗り越えた少年部もお疲れ様でしたニコニコ


毎週指導して頂き、選手一人一人に声をかけてくださった小田勝幸師範、黒帯の先輩方ありがとうございましたニコニコ



勝った人も負けた人も、みんなで力を合わせた成果だと思いますニコニコ

そして極真祭ベスト8、来年は○ルデジ・△パナーゼ選手にも勝つぞ!!と力強く宣言するS・K二郎君には『ひょっとこ』が送られましたクラッカー


少年部・女子部・壮年部の皆さん、また来年の国際大会や極真祭頑張りましょうグー

そして11/2(日)~3(月・祝)に東京で開催され、翌年開催の世界大会選抜戦でもある『第46回全日本空手道選手権大会』に出場する久保英和選手、頑張ってくださいアップアップアップ



慰労会を開催して頂いた先輩方、ありがとうございましたキラキラ




極真会館広島県支部に興味のある方はアクセスしてください。
http://www.kyokushin-hiroshima.com/
応援クリックお願いします。

↓↓↓ ニコニコ
人気ブログランキング

極真カラテ専門誌ワールド空手2014年11月号発売中!!

$
0
0

今週から急に寒くなってきましたカゼ

そろそろ半袖では風邪を引きそうですあせる



10月7日(火)は海田道場の稽古でしたグー

少年部参加者は23名。

それぞれチームを作り、上級者の先輩に初級者の後輩を指導してもらいましたひらめき電球

上級者の先輩達は、過去に教えてもらった事を再確認するように丁寧にチビッ子達に教えてくれましたニコニコ


その後、型稽古

受け返し


みんな一生懸命に頑張っていましたニコニコ

最初は何も分からなかった初級のチビッ子達も段々逞しくなってきましたチョキ



さて、話は変わりますが、極真カラテ専門誌「ワールド空手」の11月号が全国の書店で発売されています本


今月号の表紙は現全日本王者・安島喬平選手と世界にもっとも近いと期待される荒田昇毅選手のドアップですニコニコ

このお二人や、右下の中村昌永選手など、世界大会で活躍する選手が広島の合宿に参加して頂いていたと思うと、本当凄い事ですね得意げ

今月号の内容は11月2日(日)~3日(月・祝)に開催される『第46回オープントーナメント全日本空手道選手権大会』の組み合わせが掲載されていますグー

表紙になっている両選手を両脇に、日本中はもちろん世界の強豪選手が多数出場して、ほぼ世界大会のレベルですあせる

極真空手広島県支部から出場する久保英和初段は順調に勝ち上がれば二回戦で世界大会四位のロシア強豪選手と対戦ですショック!

しかし、彼ならやってくれると思いますグー

広島から世界へ・・・。

とても楽しみですニコニコ

そして今月号の凄いところは、何と先日の『極真祭2014全日本女子空手道選手権大会』で優勝した田崎佑麻弐段・準優勝の小田幸奈初段・第四位の横山友美初段・『極真祭2014全日本高校生選抜空手道選手権大会』優勝の松崎圭初段がカラードアップで掲載されてます得意げ

これは今年の1月号以来の広島特集ですねニコニコ

ちなみに自分も写真が写ってます。

他にも『女子部通信』のページには「空手人生を変えた、あの一言」で田崎弐段と小田初段のインタビューが、『三原花見&運動会』のレポート、2012年12月2日に行われた『2012年冬季昇級審査会』の昇級者一覧が掲載されていますメモ

これは極真空手広島県支部ファンの方は『買い』ですねグッド!

とにかく今月号も見所大満載ですわーい(嬉しい顔)
皆さん、道場でも販売していますので、是非御購入ください本
ちなみに上記の内容は自分も以前日記で書いています。
良かったらのぞいてください目
『2012年冬季昇級審査会』

http://ameblo.jp/karatedouotokomiti/entry-11419496558.html


『三原花見&運動会2014』

http://ameblo.jp/karatedouotokomiti/entry-11820566972.html


『2014極真祭』

http://ameblo.jp/karatedouotokomiti/entry-11916666664.html



ワールド空手は全国の書店に並んでいます本
良かったら読んでみてください(できれば買って)にひひ
ワールド空手さん、またまた宣伝させて頂きましたニコニコ


極真会館広島県支部に興味のある方はアクセスしてください。
http://www.kyokushin-hiroshima.com/

応援クリックお願いします。

↓↓↓ ニコニコ
人気ブログランキング

PR: 東京都心の高級賃貸なら【三井の賃貸】

$
0
0
三井不動産企画パークアクシスシリーズを始めブランドマンションが常時5000室以上

STEAK&COFFEE 菊

$
0
0

今週末、台風19号が接近しますねあせる

続けての台風で、また土砂災害などが起こらないか心配ですガーン

後、日曜日は山口県と佐賀県で大会があるのですが、無事にみんな到着出来るのか、こちらも心配ですショック!



さて、昨日も『在宅マッサージ楽楽』の相談員として広島中を廻ってきました車

広島市西区の天満や観音の辺りを車で廻ってました。

このあたりにある広島西郵便局で、内弟子の頃にアルバイトをしていたのを思い出します得意げ

近くにあった韓国出身のおばちゃんが作っていた美味しいキムチの店が無くなっていたのに、すこし寂しさを覚えながら近くで食事をしましたナイフとフォーク



『STEAK&COFFEE 菊』

近所では有名なレストランですナイフとフォーク


建物もそうですが店内もアンティークな雰囲気があって、とても落ち着きますニコニコ

ここのお勧めはなんといってもステーキナイフとフォーク


ぶち美味そうですにひひ

フォークで肉をとって分かるのですが、表面を焼くことで、しっかり中に肉汁が閉じ込めてあって、もう堪らんですあせるあせるあせる


表面はカリッとして噛みごたえがあるのに、中は柔かくジューシー音譜

今、昼前にブログを書きながら昨日の事を思い出してますが、もう一回、いや毎日でも食べたいですラブラブ!

ちなみにステーキ以外にも750円のランチメニューやカレーもあるみたいです。



お近くに来られた方は是非食べてみてくださいナイフとフォーク

『STEAK&COFFEE 菊』

http://miruca.tv/app/shop_de.php?shopId=14032620007889#info_de




極真会館広島県支部に興味のある方はアクセスしてください。
http://www.kyokushin-hiroshima.com/

在宅マッサージ楽楽に興味のある方はアクセスしてください。
http://www.aggress.co.jp/

応援クリックお願いします。

↓↓↓ ニコニコ
人気ブログランキング

第30回全山口県空手道選手権大会

$
0
0

10月12日(日)、台風が接近する中、山口県宇部市武道館で『第30回全山口県空手道選手権大会』が開催されましたグー

広島県支部から33名の選手が参加しました。


山口支部は極真会館の中でも古くからある歴史の長い支部ですが、30年は凄いですねあせる

今年の広島県大会が第13回ですから、もっともっと我々も頑張らねばアップっと思いました。

今大会30回記念大会という事で、東京から松井章圭館長も御来山されましたキラキラ


松井館長の前で試合をすると思うだけでみんな身が引き締まるような感じがしたと思います得意げ

まず午前は型試合グー


試合が近づくと緊張しますあせる

みんな稽古での成果を発揮して、いつも以上に力強い型が出来たと思いますアップアップアップ


そして休憩をはさんで組手試合グー
広島からの参加者も多かったので、広島同士の対戦も多数ありましたドンッ

今まで稽古で積み重ねた力と技がぶつかり合う名試合が何試合もありましたキラキラ



広島県支部の結果は

【型部門】

小学1年の部 高見匡央君(中筋)優勝王冠2、黒川祐聖君(中筋)準優勝、星野爽風ちゃん(ゆめスタジオ)第三位、川森悠人君(上安)第四位。

小学2年の部 三国陽太君(呉焼山)優勝王冠2、菊岡愛莉ちゃん(ゆめスタジオ)準優勝。

小学3年の部 吉田一樹君(呉焼山)優勝王冠2、高見僚寛君(中筋)第四位。

小学4年の部 惣田獅子丸君(中山)優勝王冠2、星野竜哉君(ゆめスタジオ)第四位。

小学5年の部 森川幸紀君(中筋)第三位。

【組手部門】

幼年・小学1年男女混合ソフトクラス 高見匡央君(中筋)優勝王冠2、星野爽風ちゃん(ゆめスタジオ)準優勝、山中撞真君(三原)第三位、中谷光貴君(上安)第四位。

小学1年男女混合チャンピオンクラス 黒川祐聖君(中筋)優勝王冠2、川森悠人君(上安)準優勝、吉田美柚ちゃん(呉焼山)第三位。

小学2年男子ソストクラス 引地悠基君(ゆめスタジオ)優勝王冠2

小学2年男子チャンピオンクラス 三国陽太君(呉焼山)優勝王冠2、菊岡愛莉ちゃん(ゆめスタジオ)第三位。

小学3年男女混合ソフトクラス 高見僚寛君(中筋)優勝王冠2

小学3年男女混合チャンピオンクラス 吉田一樹君(呉焼山)優勝王冠2

小学4年男子ソフトクラス 岡本陽斗君(呉焼山)優勝王冠2、星野竜哉君(ゆめスタジオ)第三位。

小学4年男子チャンピオンクラス 惣田獅子丸君(中山)準優勝、山村丈君(呉焼山)第三位、小笠原空良君(呉焼山)段四位。

小学5年男女混合ソフトクラス 丸山瑞貴君(三原)第三位。

小学5年男子チャンピオンクラス 森川幸紀君(中筋)準優勝、清水力君(上安)第三位、引地碧君(ゆめスタジオ)第四位。

小学6年男子チャンピオンクラス 菊岡拓真君(ゆめスタジオ)優勝王冠2、門脇孔明君(富士見)準優勝、小笠原教我君(呉焼山)第四位。

中学女子の部 山村風海子さん(呉焼山)準優勝、小澤梨乃さん(三原)第三位。

一般の部 中谷考志さん(上安)第三位、同時に新人賞を獲得。


という結果になりました。


出場した選手の皆さん、応援に駆けつけてくださいました方々、お疲れ様でしたニコニコ

優勝・入賞した選手が多い反面、もちろん勝ち上がる事が出来なかったり、緊張して実力が発揮できなかったりする選手もいましたが、全体的に参加した選手全員が今年1年実力がアップしていると思いましたアップアップアップ

国際大会、極真祭、そして今回と続けて強化稽古で鍛えた成果が出ていると感じましたニコニコ

後はその成果が花開く為に経験が必要なのだと思いますひらめき電球

今回勝った人も、負けた人も次の目標である広島県東部交流試合に向けて頑張ってほしいと思いますアップアップアップ



尚、同日開催された『第11回佐賀県葉隠杯空手道選手権大会』にも広島県支部から8名の選手が参加していましたニコニコ

結果は

【型部門】

小学校低学年の部 松尾知明君(中山)優勝王冠1

中学生の部 松尾貴来さん(中山)優勝王冠1、松尾倭資君(中山)準優勝。

一般の部 田崎佑麻弐段(井口)準優勝。

【組手部門】

小学2年生男子軽量級チャンピオンクラス 松尾知明君(中山)優勝王冠1

小学4年生女子軽量級チャンピオンクラス 田中花笑ちゃん(横川)優勝王冠1

中学女子軽量級の部 松尾貴来さん(中山)優勝王冠1

中学女子重量級の部 廣川果鈴さん(五日市)準優勝。



という結果になりました。

こちらも選手の皆さん、応援にかけつけてくださった皆さん、お疲れ様でしたニコニコ

また次の試合に向けて頑張りましょうアップアップアップ




極真会館広島県支部に興味のある方はアクセスしてください。
http://www.kyokushin-hiroshima.com/

応援クリックお願いします。

↓↓↓ ニコニコ
人気ブログランキング

道場は大家族

$
0
0

10月14日(火)は海田道場の稽古でしたグー

少年部の参加者は23名。

この日は白帯初級者が多かったので、グループで基本稽古の見直しをしましたひらめき電球


小さい子に大きなお兄ちゃんお姉ちゃん達がついて一つ一つ丁寧に教えてくれますニコニコ

『三戦立ち』を教える先輩少年部ニコニコ



帯の締め方を教える先輩少年部ニコニコ


とても微笑ましい光景ですキラキラ

みんな最後まで頑張っていましたアップアップアップ



正直、この日は上級者にとっては物足りない稽古だったかもしれませんが、『後輩の面倒をみる』という大事な稽古の場でしたキラキラ

近年、少子化が問題になっていますが、兄弟がいない一人っ子の道場生も多いと思います。

『痛快!ビッグダディ』という、子供の多い大家族が、逞しく生きて行く番組が去年まで放送されていましたテレビ

兄弟の多い家族になると、お父さんお母さんだけで無く、お兄ちゃんお姉ちゃんが下の子の面倒をみるという図式が、自然になっていくと思います。

下の子の面倒をみる事で、下の子は安心して暮らせ、上の子はどんどん逞しく、やさしくなっていくと思いますニコニコ

道場はただ空手を教えて、強くするだけでなく、そんな事を学べる場でありたいと思いますキラキラ

全日本大会最後の追い込み

$
0
0

10月19日(日)は富士見強化稽古でしたグー

山口県大会・佐賀県大会も終わり、少し落ち着いたのか、参加者は16名。

富士見・中山・井口・中筋・上安・ゆめスタジオ・廿日市各道場から参加がありました。

まずはダッシュで体を温めます走る人


その後、ミット稽古では一発一発の突き・蹴りの威力がアップするように心掛けて行いましたドンッ


最後のスパーリングでは井口道場のK武S之介初段の胸を借りて、頑張っていましたグー


次の目標である11/16(日)の『第4回広島県東部交流試合』に向けて、みんな頑張ろうアップアップアップ



そして、その後、いよいよ間近に迫った全日本大会に向けて、広島県支部から唯一出場する・久保英和初段と、岡山南支部から出場する大野滉弥初段の最後の調整の為、広島県支部の黒帯・選手達とのスパーリング会が行われましたグー


自分も参加させて頂きましたが、全日本選手とのスパーリングは自分自身勉強になる事ばかりでしたひらめき電球


11月2日(日)~3日(月・祝)東京体育館で、中国地区から出場するこの二人が暴れてくれますメラメラ



非常に楽しみですニコニコ



ちなみにこのスパーリング会が終わった後、この二人は筋トレ三昧でしたグーグーグー



疲労困憊の中でも、更に極限まで追い込む精神力!!

ますます応援したくなりますニコニコ

この二人の飛躍に期待ですアップアップアップ



『全日本大会・大会情報・チケット情報』

http://www.kyokushinkaikan.org/ja/news/2014/08/01/46th-alljapan-news01/


『全日本大会組み合わせ』

http://www.kyokushinkaikan.org/ja/news/files/2014/09/46thalljapan1006.pdf


『全日本大会PV』

http://www.kyokushinkaikan.org/ja/news/2014/09/29/46th-alljapan-pv/


『全日本大会記者会見動画』

http://www.kyokushinkaikan.org/ja/news/2014/10/01/2014-46th-alljapan-news0929/



極真会館広島県支部に興味のある方はアクセスしてください。
http://www.kyokushin-hiroshima.com/

応援クリックお願いします。

↓↓↓ ニコニコ
人気ブログランキング


『龍馬伝』を見て

$
0
0

10月20日(月)は廿日市道場の稽古でしたグー

一般部参加者は5名。

審査、山口県大会などの行事も終わって少し落ち着いてしまったのか、少し参加者が少ない・・・あせる

しかし、11月は目前。

11/2(土)~3日(日)の全日本大会、11/16(日)の広島県東部交流試合、11/23(日)の全四国体重別大会など、次なる目標に向かって参加者は頑張っていましたアップアップアップ



まずは基本稽古から。


大人になってから空手を始めた人は、体の固い人が多いですが、家でも毎日の柔軟を続ける事で少しづつ柔らかくなってきますキラキラ


その後、移動稽古や型稽古を行いましたひらめき電球



そして、稽古の最後にスパーリングで動きを確認しましたグー


この日も一日頑張りましたニコニコ

自分は廿日市市宮内、廿日市市大野、広島市中区富士見町、広島市安佐南区上安、広島市安佐北区高陽、安芸郡海田町など結構車で移動が多いです車

その移動時間を利用して、レンタルしたDVDをよく見ていますCD

最近、見ているのが『龍馬伝』です目


2010年のNHK大河ドラマで坂本龍馬役は福山雅治さんがされていますニコニコ

坂本龍馬といえば、御存じの方はとても多いと思いますが、今から150年ぐらい前、幕末の英雄で『薩長同盟』、『大政奉還』など、明治維新の立役者です。

自分も歴史上の人物では坂本龍馬が一番好きですねニコニコ



さて、その『龍馬伝』で、とても好きになった話がありますひらめき電球

坂本龍馬が初めて異国の黒船を見たときの話です。

黒船のあまりの圧倒的スケールを見て、剣術修業の為に江戸に来た龍馬は悩んでしまいますショック!

「いくら剣術を鍛えても黒船に勝てるわけがない・・・。」

悩んで悩んで修業に身が入らなくなった龍馬は師である千葉定吉に叱責を受けます。

自分もふと思う事があります。

いくら体を鍛え、技を鍛えても、一切修業というものをしていない強盗が放った拳銃一発で死んでしまうのではないかはてなマーク

まあ現代の平和な日本ではなかなか無いですが、動乱の幕末の時代を生きた人にとってはもっともっと深刻な問題だったと思います。

しかし、吉田松陰先生との出会いなどで龍馬の中で考えが少しづつ変わってきました。



龍馬「先生、わしはまちごうちょりました。わしは剣を、剣を道具じゃと考えてしもうたがです。己は何者かはてなマーク己の進むべき道はどこががかはてなマークそれは己を極限まで追いつめ、無の境地に達してこそ見えてくるがです。その為に、わしは剣術をやりおったがです。」

定吉先生「一つだけ聞かしてくれ坂本。剣で黒船に立ち向かえるのかはてなマーク

龍馬「黒船に通用するかせんかは、剣では無く、この坂本龍馬ゆう人間の問題です。」



そうです!!

己の内面といかに向き合うか、それが最も大事な問題なんですね。

その後の坂本龍馬の活躍は凄まじく、異国に武力で勝てない、むしろ異国から沢山の事を学んで日本を強くするという逆転の発想をする事で日本を異国の侵略から守る事に成功しました。



『己が何者で、進むべき道はどこかはてなマーク。』

悩む若者達にこそ、修業というものは必要なのだと思いました



極真会館広島県支部に興味のある方はアクセスしてください。
http://www.kyokushin-hiroshima.com/

応援クリックお願いします。

↓↓↓ ニコニコ
人気ブログランキング

良かったところを探す

$
0
0

10月22日(水)は上安道場の稽古でしたグー

少年部参加者は20名。

風邪が流行っているせいか、参加者は若干少な目でしたカゼ

みなさん風邪には気をつけましょうあせる



まずは体操で体を温めほぐしますニコニコ


基本稽古の学び合いの成果が出てきて、こんなに高く蹴れるようになりましたアップ


二人一組みでミット稽古ドンッ


コンビネーションの稽古と続きました。



スパーリングを見てても思いましたが、みんな本当に強くなってきていますニコニコ


11/16(日)の東部交流試合が楽しみですチョキ


先週の稽古で山口県大会・佐賀県大会に出場したメンバーに試合の感想を聞いてみました耳

白帯の子は、まだ人前で自分の考えを発表することに慣れておらず、若干しどろもどろでしたが、色帯の上級者はしっかり自分の考えを発表していましたひらめき電球

けど、そこで発表されるのは『自分の悪かったところ』の発表がほとんどでしたしょぼん

そりゃ優勝した人はともかく、優勝できなかった人は自分の悪い部分が良く分かったと思います。

これも経験。

しかし、悪いところばかりに目が言っては、折角の上達のチャンスを逃してしまうと思いますえっ

それに自分自身に常にダメ出しをしていては、空手を続けるのが辛くなるし、自信もつきませんダウン

「優勝した人でも悪いところはある。逆に一回戦で負けた人にも良いところはあるから、良いところも発表できるように。」といつも話をします。

「いつもよりガードが上がって上段をもらわなくなった。」、「前は技あり二個もらって負けたけど、今回は技ありをとられず時間いっぱい戦えた。」、「試合中、下がらず最後まで打ち合えた。」

なんでも良いんですニコニコ

「できるようになった」を幾つも重ねて行くと、いつか目標とする大会で勝てるようになりますアップアップ

その良かったところを探すのが「試合に出る」という事なんだと思いますひらめき電球




極真会館広島県支部に興味のある方はアクセスしてください。
http://www.kyokushin-hiroshima.com/

応援クリックお願いします。

↓↓↓ ニコニコ
人気ブログランキング
Viewing all 578 articles
Browse latest View live